fc2ブログ

今後の予定について・今やっていること※2023年3月22日更新

今後の予定
03 /22 2023
【今やっていること】
●茶話会
次回は 2023年4月3日 を予定しております。その次は、 2023年5月8日、さらにその次は 2023年6月4日 を予定しております。
4月の開催は、いつもの進修館を飛び出して桜の木の下でのんびりお話する会を企画しています。それ以外は宮代町立コミュニティセンター進修館での開催です。6月まで会場を予約できましたので、告知いたします。告知が遅れまして申し訳ございません。
●オンライン会報誌の発行
詳細はこちらをご覧ください。
http://getsusawa.blog.fc2.com/blog-entry-93.html

 最後になりますが、COVID-19の患者のみなさまが一日でも早く回復されることを願うとともに、COVID-19と闘っているすべての方々に感謝を申し上げます。と同時に、一日も早いCOVID-19パンデミックがおさまることを願っております。

※2021/9/12付で「ごあいさつ」を発表しております。何を考えてこの会をやってきたかなど、理念を若干ながら説明しております。もしよろしければご覧ください。
スポンサーサイト



第39回 日曜茶話会 アフターレポート

アフターレポート
03 /22 2023
第39回日曜茶話会 アフターレポート
2023年3月5日 開催
会場:宮代町立コミュニティセンター進修館・集会室
一般参加者 1名

 このアフターレポートを書くのもほんとうに久しぶりです。12月のアフターレポートも書かなければと思いつつもまだ手が付いておりません。順番は前後しますが、第39回のアフターレポートをお届けします。
 この日の進修館は、館内でいくつかのイベントを行っており、久しぶりの雰囲気でした。進修館が主催のイベント、それにコスプレイベントと、コロナ前の雰囲気をすっかり取り戻したかのようでした。
 茶話会も、何やらコロナ前の雰囲気が戻ってきたかのような感じでした。ひきポスなど本を並べ、ホワイトボードにはチラシを掲示し、そんなコロナ前にやっていたことを今回久しぶりに行いました。ゲストブックも久しぶりに開きました。ほんとうに、これからひとつひとつ戻ってくるのだろうなと、そのような希望を抱いた回でした。久しぶりに広げた「ひきポス」などを眺めていると、コロナ前までの雰囲気がまるでタイムカプセルのようによみがえり、とても懐かしく感じました。
 今回は、「働く」というテーマについて語られることが多かったです。そんな話の合間に、わたしは並べた本の紹介なども行い、本を読む時間も長くとる回となりました。
 止まっていた時計が動き始めたかのような雰囲気の開催となりました。

 今回もご参加いただきましてありがとうございました。次回は4月3日(月)、進修館を飛び出して牛島古川公園での開催です。次回も皆様にお会いできることを楽しみにしながら、このアフターレポートを終えます。

第40回 月曜茶話会【特別企画:春の公園でゆるりとお話】のお知らせ

告知
03 /22 2023
 関東はすっかり暖かくなってきました。何やら桜も早々と満開になりそうで、4月まで桜がもつかもたないか、はらはらします。たぶんもたないんだろうなあと思いますが。さて、4月の月曜茶話会のお知らせです。今回は進修館を飛び出して、春日部市の牛島古川公園にて開催します。思いっきり屋外です。春の陽気を感じながら(花粉症のひとにはちょっと申し訳ないですが)ゆるゆるとお話をしましょう。桜がきれいな公園なのですが、どうも4月初めには葉桜になってそうです。当日寒くないといいんですが(一回寒さに震えながらの開催でした)

日時:2023年4月3日(月)13:30~15:30
※13時15分に藤の牛島駅に集合して、皆で牛島古川公園に行きます。
途中からでも参加いただけますが、道に迷いそうでしたら当日メールをください。藤の牛島駅まで迎えにまいります。
参加費:無料
会場:牛島古川公園(東武アーバンパークライン藤の牛島駅から徒歩)
会場案内図
capture-20230322-230829.jpg
国土地理院「地理院地図」に牛島古川公園の位置を示す表示を追加しました。

参加に当たって
●今回は事前申し込み不要です。当日13時15分に藤の牛島駅前にお越しください。なお、藤の牛島駅の出口は一つですので、迷うことはないと思います。主宰は緑のレジャーシートを持ってお待ちしております。申し込み不要での開催はほんとうに久しぶりです。
参加時のおやくそくに同意のうえでご参加をお願いいたします。
●屋外での開催であることも踏まえ、マスクについては各自の判断におまかせします。

お問い合わせは月曜茶話会公式メールアドレス
plane_tensionあっとyahoo.co.jpまでお気軽に。

 それでは、春の牛島古川公園にて皆様とお会いできることを楽しみにしております。


第39回 日曜茶話会のお知らせ

告知
02 /06 2023
 本日はほんとうにぎりぎりの告知になりまして申し訳ございませんでした。あまりにも直前すぎて、参加者さんのことを考えていないと言われても仕方ない状態でした。反省しております。そこで、今回は、早々と告知することとしました。あまり早いのもよくないのかもしれませんが、直前の告知になるよりはマシだと考えました。
 さて、ひきこもり当事者・経験者のみでゆるりとお話する、第39回日曜茶話会を開催します。名簿の提出は不要になりましたが、連絡先は引き続き把握することが求められております。そのため、引き続き連絡先をおたずねする目的で申し込みをお願いいたします。

日時 2023年3月5日(日)13:30~15:30
※今回は日曜日開催です。

場所 宮代町立コミュニティセンター進修館・集会室
埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1
東武動物公園駅西口から徒歩5分です。

参加費 300円(会場費などに充当いたします)
定員 5名
 事前申し込みをお願いしておりますが、締め切りは特に設けません。定員に余裕がありましたら、当日進修館の前から申し込みメールを送信いただいても参加いただけます。返信メールが届いた時点からご参加いただけます。

会場案内図
capture-20210911-180825.jpg
(地理院地図vecterを加工して使用)

参加に当たって
●不織布マスクの着用をお願いします。お持ちでない方向けに若干ですが用意しております。
参加時のおやくそくに同意のうえでご参加をお願いいたします。
●参加申し込みに当たってお知らせいただいた個人情報は、万一感染者が出たときの対応に使用します。なお、個人情報は開催から一か月で破棄します。
●なお、これによりがたいときは別途相談ください。何ができるか考えます。

申込方法
●申し込まれる際は、次の4点をお知らせください。
1)当日参加するときの名前(ニックネーム可)
2)緊急時の連絡先(メールアドレスか電話番号のいずれか)
3)参加に当たっての注意事項への同意(はい)
4)ひきこもり経験の有無(あり)

●申し込みは、次のルートで受け付けます。
1)月曜茶話会準備会公式メールアドレス(plane_tensionあっとyahoo.co.jp)あてメール
2)ひきプラ月曜茶話会ページからのお申込み
3)Twitter公式アカウント宛てDM
 人数集約と、もし感染者が出た場合に主催者側から連絡するために申し込みをお願いいたします。他のルートからお申込みいただいた場合もなるべく対応するようにはしますが、基本的にはこの3つのルートでお願いします。なお、申し込みいただいても、定員がいっぱいになっている場合があります。その場合は大変申し訳ございませんが次回の参加をご検討ください。

キャンセルについて
 キャンセルについては、申し込みいただいた方法と同じ方法でお知らせください。キャンセル待ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、参加できないことがわかった時点でなるべく早めにキャンセルのご連絡をお願いいたします。とは言いつつも、直前にならないと参加できるかどうかわからない方がいることは承知しておりますので、キャンセルのご連絡は必須ではありません。

 今回も、進修館の集会室にてお待ちしております。

第38回 月曜茶話会のお知らせ

告知
02 /03 2023
 今回はほんとうにぎりぎりの告知にになりまして申し訳ございません。何分にも主宰の体調があまりよくなく、告知記事を立てるのもようようの体でした。一回休んだ方がいいのかもしれないと考えております。
 さて、ひきこもり当事者・経験者のみでゆるりとお話する、第38回月曜茶話会を開催します。名簿の提出は不要になりましたが、連絡先は引き続き把握することが求められております。そのため、引き続き連絡先をおたずねする目的で申し込みをお願いいたします。

日時 2023年2月6日(月)13:30~15:30

場所 宮代町立コミュニティセンター進修館・和室
埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1
東武動物公園駅西口から徒歩5分です。

参加費 300円(会場費などに充当いたします)
定員 5名
 事前申し込みをお願いしておりますが、締め切りは特に設けません。定員に余裕がありましたら、当日進修館の前から申し込みメールを送信いただいても参加いただけます。返信メールが届いた時点からご参加いただけます。

会場案内図
capture-20210911-180825.jpg
(地理院地図vecterを加工して使用)

参加に当たって
●不織布マスクの着用をお願いします。お持ちでない方向けに若干ですが用意しております。
参加時のおやくそくに同意のうえでご参加をお願いいたします。
●参加申し込みに当たってお知らせいただいた個人情報は、万一感染者が出たときの対応に使用します。なお、個人情報は開催から一か月で破棄します。
●なお、これによりがたいときは別途相談ください。何ができるか考えます。

申込方法
●申し込まれる際は、次の4点をお知らせください。
1)当日参加するときの名前(ニックネーム可)
2)緊急時の連絡先(メールアドレスか電話番号のいずれか)
3)参加に当たっての注意事項への同意(はい)
4)ひきこもり経験の有無(あり)

●申し込みは、次のルートで受け付けます。
1)月曜茶話会準備会公式メールアドレス(plane_tensionあっとyahoo.co.jp)あてメール
2)ひきプラ月曜茶話会ページからのお申込み
3)Twitter公式アカウント宛てDM
 人数集約と、もし感染者が出た場合に主催者側から連絡するために申し込みをお願いいたします。他のルートからお申込みいただいた場合もなるべく対応するようにはしますが、基本的にはこの3つのルートでお願いします。なお、申し込みいただいても、定員がいっぱいになっている場合があります。その場合は大変申し訳ございませんが次回の参加をご検討ください。

キャンセルについて
 キャンセルについては、申し込みいただいた方法と同じ方法でお知らせください。キャンセル待ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、参加できないことがわかった時点でなるべく早めにキャンセルのご連絡をお願いいたします。とは言いつつも、直前にならないと参加できるかどうかわからない方がいることは承知しておりますので、キャンセルのご連絡は必須ではありません。

 今回も、進修館の和室にてお待ちしております。

月曜茶話会準備会

埼玉県宮代町の進修館で行っているひきこもり当事者・経験者がゆるく雑談をする会「月曜茶話会」の準備をしています。Twitterアカウントは@getsusawaです。